エッグヤクトは、熱いか冷たいか。

夢である、180度開脚。

開脚ストレッチアプリをダウンロードして、ストレッチを始めました。

脚の裏側が筋肉痛。

効いてる。

さて、イースターはスウェーデン語でポスク。

家の庭にお菓子を詰めたイースターエッグを旦那さんと私、それぞれが隠します。

スウェーデン語で、エッグヤクト(äggjakt)。

エッグがタマゴ、

ヤクトが狩り。

英語ではエッグハンティング。

では、ご一緒にお探しください。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

私は木の上に隠す傾向があるようです。

旦那さんが隠したエッグが全然見つからなくて、ヒントをくれ、ヒントー!と何度もヒントをもらいました。

家の裏側にはありません、とか。

この辺り、とか。

見つからずウロウロしていたら、

「あ、今熱くなってきたよ(Nu blir varmt.)」とか

「ちょっとだけ熱い、あ、もう冷たくなった(Lite lite varmare, ne kallt.)」とか

変なことを云うんですよ、旦那さんが。

熱い?

暑い?

何?

と聞くと、目的の物に近くなると熱い(Varmt)、遠くなると冷たい(kallt)というのがお決まりのようです。

知らなかったわー、とお義父さんの奥さんに話したら

「鳥か、魚か、それともその間か(Är det fågel , fisk , eller mittemellan.)は知ってる?」と。

えー、何それ?と聞くと、目的の物が上の方にあったら、鳥( fågel )、下の方にあったら魚( fisk )、中間だったら、ひねりはなくその間( mittemellan)と云うらしく、エッグヤクトとかで宝探しをする時に聞くらしい。

子どもの頃から育ったわけじゃないので、知らないことがたくさんあります。

なので、これからも色んなイベントは積極的にやっていこうと思いました。(やりたいだけ)


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

私の場合、水やりが家庭菜園のカギ。

この間、庭の花を食べに来ていた鹿

ちょっと時間をあけて、花がたくさん咲いたころにまたやってきました。

たった1週間でツノに生えていた毛がなくなって、ちゃんとしたツノになっていました。

たくさんお食べ―。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

ちょっと風邪気味だったので、ジムも行かず、人ともふれあわず、自宅と庭だけで生活していました。

ただの風邪だったのか、いつも通りに最後は口にヘルペスができて終了。

感染していないという確証が何もないのが怖い。

スウェーデンでは8419人に感染が確認され、687人がなくなっています。(2020年4月8日時点

北欧の中ではダントツ…

ここエーランド島では、スーパーに1メートル間隔のテープがあったり、キャッシャーとの間にアクリル板が設置されたり、高校以上の学校はオンラインに切り替わったりしただけで、ほぼほぼ普段と変わりないように見えます。

首都のストックホルムは状況が違うようなのですが、ニュースを見るたびに知らない単語が現れ、語学向上の必要性を感じます。

さて、今年も家庭菜園の準備が着々と進んでいます。

雑草に浸食されて毎年最後の方はジャングルのようになる庭の畑。

去年は畝を高く作りました。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

今年は、それぞれの畝をボックスに入れます。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

ボックスにはリネンオイルを塗って、朽ちるのを防ぎます。

なかなかオイルが乾かず、ボックス作りに時間がかかっています。

が、大丈夫。

家の中で苗を育てている最中なのでまだ時間があります。

トマトを外に植えなおす時は今年はボックスから支柱を立てて、重みに耐えれるようにします。

ところで、家の中の水耕栽培も、サラダがすごくいい感じです。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

生春巻きに入れて食べてみましたが、柔らかで新鮮で美味い。

リーフレッドビーツとウィンターサラダは生育が遅い。

サラダの数を増やすかな。

そして、夏はかなり暑くなる温室ですが、水が足りずに大変なことになるので、新システム導入。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

え?何これ、って?

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

素焼きの植木鉢の底の穴をふさいで、水を入れて、フタをするだけの自動放水システムです。

底の穴は、美術で使う消しゴムみたいなやつで、壁に絵を貼る時につかったりするネリケシみたいなものを使用。

ケチって薄くすると、水の重みでたわんで心もとなくなるので注意(笑)

素焼きなので水がじわじわと土に浸みだすシステムです。

これで、夏は雨が降らないことで有名なエーランド島でも水のやり忘れ解消!

今年は、空中に吊るすスイカ、メロンにチャレンジ予定。(芽がでれば)

旦那さん曰く見た目が楽しくないとのことで、パッションフルーツも植えようと思います。

不思議な花が咲くので南国気分を味わえそうです。

本当はソーラーでポンプを動かして、ドリップ放水をするシステムを導入したかった。

が、ポンプの音が気になる。

けっこう、うるさい。

この素焼きの自動放水システムがうまくいかなかったらもう一度考えます。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

鹿にとってのビュッフェ会場

ちょっと具合が悪くなり、喉が痛くなり、咳が…

まさか、ウイルスか!どこで?!と思った私。

スーパーか?(普段見かけないティーンエイジャーらしき子供が島にしては驚くほどたくさんいた)

歯医者さんか?(待合室の雑誌にも触らないようにしてたのに)

今私が感染したら、肩の手術が終わったばかりのお義父さんの奥さんが!

難病を持っているお義父さんが!

I型糖尿病のお義母さんの旦那さんが!

と、ドキドキしましたが、ただ具合が悪かっただけで、熱も37度は越えず、咳もそんなには出ず。

ほっ。

念のため旦那さんも家に帰ってこないようにしてもらいましたが、オープンスペースだけの我が家、やっぱりゲスト用にも病人用にも個室が必要です。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※朝もやのエーランド島

さて、すっかり春、に見せかけて寒いエーランド島。

咲き乱れる春の花。(今全盛期は青いスキッラ)

それをかたっぱしから食べる鹿。

そんなに美味しいのか…

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※窓辺で育てているのはトマト。今年はトマトソース、ドライトマト、トマトケチャップ、目指せ1年分が目標です。(その割に種まき遅い)

アイビーがあると鹿が食べにくるという話は聞いていました。

チューリップの花芽をみんな食べられたという近所のおばあさんも。

うちのリンゴの若い木が育たないのは鹿がモグモグ新芽を食べ続けるから。

そういえば温室の入り口に置いておいたイチジクの新芽も食べられていたことがある。

花と新芽があれば鹿が来る。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※インスタには黙々と花を食べ続ける鹿の動画もアップしてます。

春の鹿は、生え変わったばかりのツノにも毛が生えています。

触ると温かいらしい。(野生なので触らせてもらえないけど)

ちなみにエーランド島にはヘラジカもいますが、この方たちも、シュガービーツがあるとすごく集まります。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

納豆作りだめ&海外在住者のいう贅沢ディナーとはこれだ

コロナウイルスをEU内で広げないため、EUへの第三国からの渡航を30日間、原則禁止するとのこと。

エーランド島に住んでいると平和で全く世間の状態がわからない。

人通りは普段と同じで全然ないし、庭には鹿やウサギが居て、花が咲き、鳥が鳴く。

同僚と近況報告のチャットをしていると、温度差に少し気が付く。

■オーストリアの同僚:

スカンジナビアはオーストリアほどひどくないって聞いたけど、どう?

こっちは大学の授業はオンラインに切り替わって、通りに人はいないし、パニックになった人がパスタとトイレットペーパーを買いあさってるわ。
最大5人までの親族など近しいグループのみで暮らすこと、って云われてるの。

道には警察が立っていて、通る人の「ステイタス」を確認してるの。(ただ出かけるだけなのか、スーパーに買い物に行くのかなど)
そして規則を破った人には最大3800ユーロの罰金が科されるの。

こんなのはじめて!

■ノルウェー(在スウェーデン)の同僚:

スウェーデンはそんなに厳しくないわ。
500人以上のイベントはキャンセル、ぐらいかな。
でも薬、トイレットペーパー、パスタ、その他の今どうしても必要じゃないものも買いだめしてる人がいるけどね。

ノルウェーはもうちょっと厳しいかな。国境は封鎖したし、学校、ジム、パブ、タトゥースタジオなんかも閉鎖。
あとは、隔離されるべき人が従わなかったら刑務所に入ることになるって感じかな。(従わない意味はないけどね)

☆デンマーク(在スウェーデン)の同僚:

うちの旦那は銀行勤めなんだけど、2週間自宅待機なの。
skypeミーティングはしてるけど、ほとんどの支店は閉鎖。
開いている支店でも来店した人に来た理由を聞いて、家やATMからできることはそこでしてもらってるって。
支店内に入ることはできないようにしてるのよ。

☆ストックホルムの同僚曰く:

うちのほうでは近所同士で助け合ってるわ。風邪ひいてる人とか病気を持ってる人が外出しなくていいように、買い物とかはお手伝いしてるの。
でもこの間スーパーで子供がお年寄りの隣で咳をしながらお菓子を買ってるのを見て、両親は何をしてるのかと腹立たしく思ったわ!

***
3800ユーロって…50万円くらいか…ドイツ語圏の国はやはり厳しい…

エーランド島…

何にも変わってないかも…

お義父さんの家の近所のスーパーで、トイレットペーパーがだいぶ減ってたっていうくらいかな…

あ、消防士の旦那さんのところにはCovid-19(コロナのこと)の正しい知識のお知らせがあったようです。

感染者と接した場合、消防隊員の間で感染を広めないためにどう対応するかが主ですが…

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※家の裏側のいつも同じ場所に虹が出ます。
昨日の虹は大きかったなー。

さて、エーランド島では乾燥大豆が手に入らなくなって早1年以上。

どこかで見かけたら買うようにしています。

味噌作りに必要。

納豆作りに必要。

作って冷凍しておいた納豆が底を尽きたので、久々の納豆作り。

500gの乾燥大豆を水多めで戻す(一晩くらい)。

圧力鍋で豆を茹でる場合は全容量の3分の1までしか入れてはいけません。(豆の皮が空気孔に詰まる)

うちの圧力鍋は4.5リットルなので、戻した大豆の半量を入れ、戻した水+足りない分の水を3分の1ラインまで入れます。

これでも同じ作業が2回必要なので、面倒くさがってギリギリの量にしていますが、多分これより大豆の量は少ないほうがいいかと。

なぜなら圧力鍋から水が噴き出る…(怖い&掃除が面倒)

圧力をかけてから20分、自然に圧力が抜けるまでほっておいてゆで汁を捨てます。

豆が親指と薬指で挟んで簡単につぶれるくらいならOK。

大さじ3くらいの湯冷ましに耳かき一杯分くらいの納豆菌(期限だいぶ前に切れた頂き物)を溶かす。

ゆで汁を捨てた大豆に半量の納豆菌水をかけ、全体にいきわたるように混ぜる。

タッパなどに大豆3層くらいになるように移し、ラップをすきまなく密着させ、空気穴をいくつか空ける。

密閉性のあるオーブン庫内に大豆入りタッパを上部に、下部にはお湯を入れたタッパをいくつか配置。

この時点では45度くらい。

出かけたり、寝たりして、気が付けばオーブン庫内は22度に下がっていたり。

おっといかんぜ、とお湯を入れ替えて、43度くらいにまであげて、また出かけたり。

この適当な作り方でもネバネバに糸が挽く納豆ができるのは、多分ちょっと納豆菌を多めにしてるからかと。(不確か)

大豆が白くなって、ラップの上から動かすと糸がひいているのがわかったら発酵終了。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

50g(2人用1回分)と100g(納豆気分用)にわけて、ラップで包み、さらにジップロックに入れ、冷蔵庫で24時間寝かす。

できあがりー。

出来立て納豆でゴハンにしましょうかー、と日本在住の皆様にはわからないであろう贅沢日本食の夕餉はこちらです。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

・お米:
shinode米。5kgで220kr(2640円くらい)
└こんな時こそサノライスにすればよかったと心から後悔。

・味噌汁:
自家製味噌(自家製麹作り4日間+味噌作り1日を半年以上寝かしたもの)
└日本で買ってきた常温保存ができる「おだしがしみたきざみあげ」
└日本で買ってきた乾燥わかめ

・山芋短冊:
ストックホルムで買った1本500円くらいの山芋
└日本から送ってもらった「鎌田のだし醤油」

・卵焼き:(うまく巻けず、でも美味しかった)
└近所の農家さんの生みたてタマゴ
└友達にもらった紅ショウガ(貴重!!!)

・納豆:
└自家製納豆(2日がかり)
└日本で買った善光寺の七味
└日本から送ってもらったキッコーマンの醤油

日本では手抜きの粗食になるかもしれないこの献立。
スウェーデンでは贅沢の極み。

紅ショウガ、今年は生姜も育てて、自分で作ろうと思います。(買えないものは作れ、の精神)


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


鎌田醤油 だし醤油500ml 2本入り
鎌田醤油公式ショップ
売り上げランキング: 2,322

岩下 紅生姜千切り 1kg
岩下 紅生姜千切り 1kg

posted with amazlet at 20.03.17
岩下食品
売り上げランキング: 4,800

八幡屋磯五郎 七味唐辛子(袋) 18g×2個
八幡屋礒五郎
売り上げランキング: 3,606

いつでも新鮮 しぼりたて丸大豆生しょうゆ 450ml×3個
キッコーマン食品
売り上げランキング: 2,700

長野県産 長芋 使い切り易い カット品 家庭用 約4kg箱(3~10本位入)
信州なかの 北原農園
売り上げランキング: 29,193

昼の停電の過ごし方 その1)フラワーポットハンギングを作る

ヨーロッパで続々とコロナウイルス感染が広がり、スウェーデンでも死者が1名。

ストックホルム近辺ばかりかとおもいきや、エーランド島から近い本土のカルマルまで感染が広がっています。

イタリア帰りのボスが、カルマル支社に挨拶に来て、一部署の人と握手。

帰宅後コロナ感染が発覚。

カルマル支社の該当部署の人たちに症状がみられたため、隔離。

イタリアが出していた「握手・ハグ禁止」は笑い事じゃなかった、と気付いたのか、ラジオでも手洗いの仕方を曲の合間に話したりし出しました。

普段気にしない、人の往来が目に見えます。

お隣のデンマークは国内全部の学校閉鎖2週間を昨晩決定。

ノルウェーは国境を閉じようとしているという噂も。(学校の旅行でイタリアに行った人たちが集団感染したとか。)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、エーランド島はよく停電になります。

理由は、工事で地面を掘った時に埋めてある電線を切ってしまうから。

気をつけて掘ってくれ!

この間は3時間ほど停電。

多分電線を切ったであろうショベルカーが家の窓から見えていました…

どうする?

どうもできないよね…

聞く?

あなた今電線切ったでしょー!って…

いや、できない(笑)

うわー、沸かしたお湯、サーモジャグに入れて置けばよかったー。

こんな時に限って、薪ストーブ使えないんだった―。(エントツのひび割れ修理がまだ)

と思いながら、窓辺に吊るそうと思っていた植物があることを思い出す。

そうだ、フラワーポットハンギングホルダーを作ろう。

カタカナにすると長いけど、マクラメで作る植木鉢ケースです。

麻紐みたいなのってスウェーデンで探すの難しい。

この間本土の雑貨屋さん、LAGERHAUSで買っておいたジュート紐。

いつ作るのかなぁ、と自分に自信がありませんでしたが、停電(昼間)の時がその時でした(笑)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

なぜ家の中に、こんな中途半端に刺さった釘が出ているのか。

それは年末年始に友達が泊まりに来た時、オープンスペースの一部を仕切ってプライベート空間を作ったなごり。

上から布を垂らして、通る時は布をこの釘にひっかけてもらっていた(カーテンのヒモ代わり)からか…

もう要らないなら、抜いとけ。(と云いながら、マクラメ作業にぴったり)

ジュート紐の長さは30メートル。

両手を拡げた長さで12本とると、ほぼ全部使いきり。

真ん中で折って、引っ掛けるところは三つ編みで輪にします。

後は、6本ずつ4つにわけて、適当に編む。

編んでいると思い出すのはメキシコのこと。

バックパッカーでメキシコの宿にひと月くらい泊まっていた時、知り合った人が教えてくれたっけ。

はじめて編んだミサンガは、ゲジゲジみたいになって爆笑したっけ。

と思い出にひたりながら作ったハンギングホルダー。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

植え替える時に落として、きれいに長く伸びていた植物の葉が全部折れました(笑)

ツルっとね、手がツルっとすべったのよ。

でも根は大丈夫なので、ちゃんとリカバリーして、夏にはぐんぐんと株分かれして、きれいにしだれることでしょう。(予想&希望)


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

マクラメ・インテリア 結びでつくるBOHOスタイル
グラフィック社
売り上げランキング: 12,709

1日でつくれるマクラメアクセサリー 南米で出逢った結びの技
anudo 鎌田 武志
世界文化社
売り上げランキング: 29,000

『(半)無人スーパーマーケット』可決されました。

本日の旦那さん作の朝ごはん。

怖いわ。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

村にあったスーパーマーケットが倒産したのは2019年12月のことでした。

村に激震が走りましたが、すぐに村の有志がミーティングをはじめていました。

今年に入り、2月半ば、新しいスーパーをどうするか、というミーティングが村人全員で開かれました。

その時点で、有志がいくつかの候補をあげ、遠征して見学をしてくれていました。

今までの村のスーパーの売上を月別でグラフにし、

売上が落ち込む時期を明確にし、

一人当たりいくら使っていたか、そして今後はいくら使ってもらえばスーパーが維持できるのか、

包み隠さず公表し、村人に周知。

それを踏まえたうえで、候補にあがっているどのアイディアがいいか、スーパーに欠かせない品物は何か、アンケートが数日中にとられ、その結果を踏まえつつ、行政に支援を申し込み、今月頭、第二回のミーティングが開かれました。

無人スーパーの会社からオファーがあったということで、そのオファー内容のお知らせ。

スウェーデンには無人スーパーはまだ1件しかないようです。(リンショーピンに1号店があります)

スーパーに入るにはBankIDというスウェーデンの銀行アプリを使います。

その銀行アプリはスマートフォンにダウンロードしておかないといけません。

ここが、うちの村では問題になります。

エーランド島は避暑地です。

夏になるとスウェーデンからだけでなく、いろんな国から(特にドイツ)観光客が集まってきます。

そうです、外国から来た人はスウェーデンの銀行を持っていない、つまりスーパーに入れないんです。

それは困る、ということで、まぁ、掃除も必要だし、有人で、でもお会計はセルフなので、手伝わず、でどうでしょう、と。

有人と云っても、やることはあまりないので、一人で十分。

例えば9~17時までは有人で、銀行アプリがない人も入れる。

それ以外の時間は銀行アプリを持っている人は入れる。(年を通して住んでいる村人など)

そして夜間は強盗などが起きないように、閉店。

これでどうでしょう、と。

その場で質疑応答。

そしてその場で可決。

残るは、資金繰りです。

店をオープンさせるにはいくら必要で、行政からの支援見込みはいくらで、村人がそれぞれ株主オーナーとなる、ということに。

一株いくらで、例えば100人が出資したら、いくらずつ、200人だったらいくら、と具体的な数字が出てきます。

ただ、この株を投資対象にはしないように、との注意も受けました。

失敗したら、お金は戻ってこず、なくなるだけです、と。

そして株が上昇することもないでしょう、とのこと(笑)

さあ、いったいいくら集まるのでしょうか!

期限は1週間。

スピード感がすごいのは、観光シーズンは6月から始まるからです。

そこを逃すと、年間の売上に影響がでる、とのことで猛スピードです。

我が家も近所の別荘の住人に連絡。(村にスーパーがあるかないかで、別荘を売る時の値段にも影響があるのでみんな協力的です)

そして、この無人スーパーですが、スーパーのシステムと仕入先が別なため、村のファーマーズマーケットも参入できます。

ジムのランニングマシーンで走っていた時に、有志メンバーが一人声をかけてきました。

「パン、美味しいって聞いたよ。店に出店しない?」

わ、誰に聞いたんだろう、朝食クラブに来た誰かかな。

走っていた最中だったので、

「え、出店?それは面白そうだけど、問題もある気が…」

と返事したら、

「詳しくはまた今度ね!」

と消えて行きました。

ええ、パン屋さん出店は面白そうです。

が、パン屋さんは副業でやっているので毎日はできそうにないこと、

そして都会に行かなくても美味しいものが普通に食べれる、をモットーにしているのでお値段かなり控えめに設定しています。

町のサワードウのパン屋さんとは比べ物にならないエコノミーなお値段。

つまり、家賃だか出店料なんかを払うと私がまわらなくなるということ。

そこがネックなのよねー、と思っていたら、ミーティングで名指しではなかったんですが、私を探し当て、ロックオンしながら、

「個人でパンを焼いてパン屋さんをしている人にもってこいです、スーパーが買い取りをして売るという形式にするつもりなので、困るようなことにはならないはずです」

と伝えられました。

その後も、「もちろん仕入れる商品にパンは入っていますが、大量生産じゃない、村の個人のパン屋さんは大歓迎なんです」と圧がすごい。

カフェスペースも設けるつもりのようなので、何か計画があるのかもしれません。

何がどうなっていくのか、うまく回っていくのか、それはわかりません。

でも、村にまたスーパーマーケットができます!

がんばれ!

ちなみに、15kmほど離れた村にも昔スーパー(フランチャイズ)があり、一度倒産し、数年後に場所を変えて再建されたそうですが、数年で倒産という苦い話があります。

みんなその話をしっている村人ばかりなので、教訓は活かされるのか。

とにかく、がんばれ!

まずはいくら出資するか決めないと…


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

世界の夢のパン屋さん
世界の夢のパン屋さん

posted with amazlet at 20.03.06
エクスナレッジ (2017-06-08)
売り上げランキング: 344,710

からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん (7))
加古 里子
偕成社
売り上げランキング: 1,343

消防士のお仕事。

旅行用サイズのボディーソープがあったので、使ってみたら全く泡立たない。

使っているボディタオルに年季が入りすぎて、泡立たなくなってしまったのか…とがっかりしていた。

数回使っても、やはり泡立たない。

新しいボディタオル、いいのはあるかなぁ、と考えながらボディーソープを見ると、ボディーローションと書いてあることに気づいた。

泡立つわけがない。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、旦那さんの副業は消防士です。

エーランド島の消防士は事務以外は全員パートタイムの副業。

都会と違ってそんなに出動する必要がないから。

でも消防団ではなく、ちゃんと消防学校も出て、高所レスキューの訓練も受けています。

山もなく、丘もほとんどないこんな平らな島で何が高所レスキューだ、

と思っていましたが、いやいや、島には風力発電の風力タービンなどがあります。

そこで作業してる人に何か起きたりしたら島の消防士の出番です。

島では火事がほとんど起きないので、消防士の出動は、主にレスキュー。

112(日本なら110番)に急病人、自動車事故、船の転覆、自殺予告などの連絡が入ったらその地域の消防士のポケベルみたいなアラームに連絡が入ります。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※これは週1で鳴るアラームテストの画面。
旦那さんが消防当番じゃない時に家に置いて行って、消し方がわからず電話したわ。

島には警察も病院もないので、まずは消防士が出動して対応。

急病人だと、蘇生などをしながら救急車の到着を待ったり。

その間、家族の人などを落ち着かせるのも消防士の役割のひとつ。

自殺予告の場合は、本当は死にたくないというサインなので、話を聞き説得にあたるのも消防士の仕事。

その色々に対応するために週1でレクチャーも受けています。

さて、夜中の2時半頃に出動のアラームが鳴りました。

旦那さんの準備は早く、起きて10秒くらいで外に飛び出して行きました。(5分以内に消防署に着かないといけません)

暗くて寒いだろうと、玄関の電気を点け、旦那さんのベッドに移動して人肌で温めながら寝て待っていた私。

2時間くらいで帰ってきたんですが、珍しく火事だったそうです。

火の気のないところで車が燃えていたとのこと。

へー、なんやろね、警察も来たん?原因わかったら教えてな、あ、ベッド温めといたで、と自分のベッドに戻る時、触った旦那さんの手は氷のように冷たかった。

あぁ、ベッドぬくいー、嬉しいー、という旦那さんの声をききながら、こんな話どっかで聞いたな、そうか信長に使えるサルのようだと思いながら眠りにつきました。

ちなみに、素早く出て行った旦那さんですが、出動5人中、最後だったと。

みんなどんな素早さで、どんなスピードで出勤してるのか。

まぁ、この村に住んでたら安心なのはわかった。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

テロが起きた時は、第一に出動するのは消防士だそうです。
銃も持っていないし、防弾チョッキも来ていない消防士に何をさせる。
備えあれば憂いなし、ということで今度この戦闘外傷救護を買ってスウェーデン語に訳して島の消防士に渡そうかと思っています。

イラストでまなぶ!  戦闘外傷救護 -COMBAT FIRST AID-増補改訂版
照井 資規
ホビージャパン
売り上げランキング: 17,975

冬にスウェーデンに来るなんて… おもてなし その4)ヘラジカパークか、アウトレットモールか。

パン屋さんをはじめたことを書いたら、「美味しそう!」と云ってもらえたのでほっとしました。

ありがとうございます。

この素人が!パン屋なめんな、と云われたらどうしようとずっと隠してきました(笑)。

サワードウの種をもらったばかりの時に書いたブログにリンクを貼った後、最初の頃ってどんなだったかな、と見返してみました。

岩のような形の、パンなのかこれは?という写真が載っていた。

よくこの出来で写真をお披露目したな!
と過去の自分に驚愕して笑いが込み上げてきた。

いくつになっても成長するもんだ。

諦めるなかれ。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

※上が岩のようだった頃、下が現在。

さて、お土産文化の日本から来た友達は、バラマキ用と仲良し用お土産の買い物がしたいらしい…

エーランド島には買い物するところはない…

本土のカルマルも、そんなに大したことはない…

家から1時間半ほど車を飛ばすとアウトレットがある。

そしてそのアウトレットの近くにはヘラジカパークもある。

北欧といえば、ヘラジカ。

エーランド島にも野生のヘラジカがいるけど、見れるかどうかは運しだい。

よし、アウトレット行って、時間があればヘラジカも行こう!

今回、事前にヘラジカパークの年末年始の営業を確認して安心していたら、なんと思っていたヘラジカパークと違うところにメールをしていたことが発覚。

えー、そんなにヘラジカパークってあるの?

と調べると、南スウェーデンのヘラジカパークの数がすごいことを知った。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

ヘラジカパーク密集地(笑)

それなりにそれぞれ離れてはいるのだけど、スウェーデンの他の地域に比べると俄然近くて多い。

入場料はだいたい100kr前後。

エサやり、サファリなんかができるようです。

そういえば、違う友達が昔カナダにわざわざヘラジカを見に行ったと云っていたような。

これは楽しんでもらえるかな!

さて、まずはアウトレット。

ガラス製品が有名なスモーランド。

日本での知名度はわかりませんが、Kosta Bodaという、有名なデザイナーさんが色々アートピースを作っているブランドのアウトレット。

Kosta Boda製品だけでなく、イッタラ、フィスカース、ロールストランド、デザインハウスストックホルム、ヴィータ、サガフォルム、ステルトンなどなど、ナイフ、食器、トレイ、キッチンタオル、ランプシェードまで幅広くお取り扱いあり。

服、ペットグッズ、本、狩猟もの、靴、カバン、スポーツ用品、パン、時計、アクセサリーなどを取り扱っている棟もあり、買い物好きには一日では足りないかもしれない。

20 000平方メートルのショッピングエリア。(東京ドーム約0.4個分)

ここはホテルもあるためか、1年のほとんどで営業しています。

知りませんでしたが、バスでも行けるようです。

ホテルのビュッフェランチで贅沢に行くか、いくつかあるのカフェでお手軽ランチにするか。

うちの旦那さん曰く、ベークドポテトはスウェーデン料理だそうです。

アメリカっぽいけど?と思っていましたが、具がとってもスウェーデンです。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

お腹いっぱいになります。

さて、日本人好みかな、というブランドに留まらず、友達のショッピング欲をかきたてたアウトレット。

ここに来ることに決めてよかった…

もうヘラジカパークはいいかな、ということになり、買い物三昧。

ちょうど家をリノベーションしたところだそうで、食器なんかもたくさん揃えていました。

スウェーデンからの送料さえ安ければ送るのに…

持ってきたスーツケースには入りきらず、予備のバッグにも入りきりませんでした。

そんな時は、助け合い!

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

今では見ることのない、90年代に流行りまくったスキーバッグ。

私たちが日本帰省した時にもバッグがなく「なんでもいいなら、これ…」と別々に二人からもらったスキーバッグ。

壊れもしていないから捨てるに捨てれなかったというスキーバッグ。

いただいてまいりました(笑)

助かりました。

空港でたまに凝視する人がいたナインティーズバッグ。

それを今回、荷物が入りきらなかった友達へと受け渡しました。

あぁ、さようなら(笑)と思っていたら、また夏に帰省するときに返してくれるという(笑)

20年以上の休眠期間を経て、世界を旅するスキーバッグ(笑)

空港で見かけたら一声かけてください。

お手持ちのバッグとお取替えもうけたまわっております(笑)

さて、こちらのアウトレット、同敷地内にはガラスづくり体験をできる棟もあります。

敷地内のホテルにはスパとバーもあるので、泊まって満喫もありかと。

そういえば、いつだかのクリスマスにはスウェーデンの裸足の貴公子、エルンストがイベントをやっていたこともあったっけ。

Kosta outlet
場所:Stora Vägen 77 – Kosta

■冬にスウェーデンに来るなんて… おもてなしシリーズはこちら
その1)北欧ビール三昧
その2)イケアミュージアム
その3)甘草攻め
・その4)ヘラジカパークか、アウトレットモールか。
・その5)馬とたわむれる


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ



島の小さなパン屋さん、はじめました。

まだ1月なのに、続々と咲き始めている春の花。

この黄色い花は、vintergäck(ヴィンテルイェック)。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

カールソン夫人に種(?)をわけてもらってからずっと作り続けてきたサワードウパン。

ここ1年ほど、目に見えて美味しく、そして安定して焼けるようになりました。

まだまだ修行中ですが、実は2019年6月からパン屋をはじめました。

その名も、Lilla Bageriet på Ön(島の小さなパン屋さん)。

名前長いわ(笑)

小さな小さなパン屋で、無人販売です。

夏は週に2回オープン。

雨の日はお休み。(ハメハメハ大王のこどもか)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

朝7時には焼き上げて、家の前にお店を出します。

パン屋さんをはじめてすぐに常連さんもできました。

Swish払い(電話番号経由で口座から直接支払える)を対応しているので、おもいがけなく食後の感想メールもたくさんいただきました。

お店が出る時間に外で待ってる人もいたりして、走って開店準備をしたり。

焼く数が少ないので、早い日は朝8時には売り切れる時も!

脚の悪いお年寄りのおうちには自転車で朝ごはんにあわせて配達します。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

冷めないように、暖かなウールのブランケットでくるんで、近所の小学生にもらった子供用の自転車でかっ飛ばしていきます。

道端の小さなパン屋さんは湿度の問題で、秋から春までおやすみ。

注文のみ継続しています。

定番商品ではないナッツ入りも、美味しいと思えるナッツのカットサイズ、組み合わせができ、定期オーダーもいただきました。

今まで食べたヘーゼルナッツ入りのパンで一番美味しいパンだった!とメールをもらった時はしみじみと感動。

都会に行かなくても美味しいパンを食べれる村、というのが私の目標ですが、リピーター以外に知ってもらう方法はないか、と常々考えていました。

お!そういえば、冬だけ開催される、ボートクラブ主催の朝食クラブがあった!

春までの毎日曜日、村人が集うフルコストクラブ(ブレックファーストクラブ)。

毎回20名以上やってきます。

先週、試験的にサワードウのミニパンを出して、村人の反応をみることに。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

ブレックファーストクラブといいつつ、メインは「交流」なので、いつもはパン1個しか食べない人がほとんど。

それが、おかわり続出!

おじいちゃん、おばあちゃん、食べるねー!

念のためにと、予備に焼いておいたパンを車に乗せていたんですが、それまでもすっかりなくなりました。

ということで、正式にオーダーいただきました。

2月3月と毎日曜日にエーランド島のうちの村のブレックファーストクラブで焼きたてのサワードウパンが食べれるのでぜひおいでませ。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

サンダー・キャッツの発酵教室
サンダー・エリックス・キャッツ サンダー・E・キャッツ Sandor Ellix Katz
ferment books
売り上げランキング: 26,588

サワー種(ライ麦パン用) 250g
パイオニア企画
売り上げランキング: 19,451

冬にスウェーデンに来るなんて… おもてなし その1)北欧ビール三昧

天気が悪い。

しかしそんなに寒くはない。

そう云いつつ、お出かけにはニット帽、厚手のジャケット、毛糸の手袋は欠かせない。

ええ、それがスウェーデンでよく聞く、

『悪い天気なんてない、着てる服が悪いだけ』
-Det finns inget dåligt väder, bara dåliga kläder

という精神から来るのかどうか。

備えあれば患いなし。

ちゃんとした服装をしていれば、霧の中でも、雨の中でも、雪の中でもでかけられる。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※世界遺産のアルバーレットを歩く。

さて、年末年始は日本から友達が来ていた。

なぜ、何もない冬に来るのか…

「冬には何もないよ」と何度も伝えたが友達にも都合がある(笑)

来てしまった、雪もほとんど降らない、やることもない南スウェーデンに、冬に…

友達は、私がスペインに住んでいた時、パンプローナの牛追い祭りで知り合って、バーに入ってはビールを順番にご馳走しあった(笑)

東京で再会したときは、アメリカ大使館宿舎で毎年行われる、フレンドシップデーに一緒に行き、バドワイザーを一人3.5リットルずつ飲んだ(笑)

そのまま夕方には代々木公園のネパール祭りか何かに向かい、知り合ったネパールの人たちとシャンパンを2本開けた(笑)

そしてその後はもちろん、終電までバーで飲んだ。

伝説の一日5リットル飲んだ日。

そんな飲み友達のために、国営酒屋で、スウェーデン産ビールを目につく限りの種類、買い込んでおいた。

さらにデンマークの可愛いスーパーでもジャケ買いした。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

これが我が家に滞在中に飲んだ分。

プラスで、年越しのシャンパン1本。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

これは飲めなかった分。

あちこちでかけたので、ダラダラ飲んでる時間はなかった(笑)

あちこち、ってこんな冬のスウェーデンで行くところってあるの?

これが探すとあるんですねー。

例えば?

特別なIKEA、どうですか?

続く…


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ