ストックホルムに遠征して献血

ひな祭りです。

じゃあ、ちらし寿司にするかな。

ひし餅カラーの3色ムースも作りました。

緑は抹茶、ピンクはラズベリージャムで色付け。

一段一段固まってから上に流し入れますが、最後待ちきれずちょっと混ざりました。

まぁいいか(笑)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、長い間計画していたけど機会がなかった、ストックホルムで献血。

ついに遂行してきました!

スウェーデンで県をまたいで献血したのははじめてです。

さて、いつものようにパソコンで問診票を入力…

あれ?

パーソナルナンバー(日本でいうマイナンバー)を入力しても問診票のページになりません。

あれ?

受付で聞いてみると、県外から来た場合はまず受付でロック解除みたいなのをしないといけないようです。

あれ?

どうやら前回の献血から十分な期間があいていない…?

カルマル県では4ヶ月経過していないといけないそうです。(女性の場合)

なんと!

が、ストックホルム県では3か月経過で大丈夫、とのこと。

だから大丈夫よー、ということで無事にロック解除してもらい、問診票入力、口頭チェックをクリア。

ふーん、県でそんな違いがあるのか。

どうやらウプサラ県とカルマル県だけが4ヶ月期間をあけないといけないそうです。(女性の場合)

なんででしょうね、と云えば、なんでだろうね、と返ってくる。

あぁ、スウェーデンっぽい(笑)

ストックホルムに住む、献血友達おすすめの献血スポットであるオーデンプラン献血センター。

予約もいらなければ、すごくたくさんの献血用シートがあります。

カルマルの献血センターの何倍のスペースだろう…

そしてすでに何人も献血しているし、私の後にも続々と献血に訪れます。

素晴らしい。

献血マニアとしては理想の環境。

カルマルと違う点がもうひとつ、採血して、最初にヘモグロビン値を調べます。

カルマルは採血後に調べるそうです。

数値が125だと完璧だそうですが、今回120。

うん、これでも今日の採血はできるんだけど、次の献血までは5か月空けてね、と云われました。

ひーっ!ご、ご、五か月!

次の献血はなんと7月か…

とがっかりしながら採血修了。

さて、オーデンプラン献血センターがおすすめされる理由はなんでしょう。

立地?

ドロップインで大丈夫なこと?

フレンドリーな職員?

明るくきれいな場所?

全部ですが、素晴らしいのは、こちら。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

えぇ、献血後のFika(おやつ)です(笑)

ちょっとわかりずらい&閑散としているように見えると思いますが、種類が選べるパン、選べるトッピング、選べるドリンク、選べるお菓子(マフィンなど)!

それがすべて食べ放題。

カルマルなんか、クッキー1枚だったり。

そして食べ放題なんて雰囲気の場所じゃありません。

さらに!

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

献血するとfikaと粗品がいただけますが、こちらオーデンプランでは、粗品を放棄して、食事を選ぶことができます!

この日はチキンパイかフェタ&ほうれん草のパイが選べました。(サラダ、パン、ドリンク付き)

なんてことでしょう。

が、残念ながらランチが遅かった私。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

fikaも控えめ。(腹いっぱいだった)

が、同じテーブルにいたおじさん、ものすごい量のオープンサンドを平らげていきます。

しかもどんどんおかわりもします。

こんなにいいのかしらー、とか云ってマフィンにまで手を伸ばしていた私なんて足元にも及ばない量です。

そして今回の粗品は、イッタラのkiviキャンドルホルダーを選択。

献血仲間の情報によれば、成分献血をすると映画のチケットがいただけそうな感じのようです。

が、成分献血ができる血液型は限られています。

えぇ、B型はできません。

私も献血仲間もB型…

残念でしかたありません…(献血の意義とは…)

今では県をまたいで献血遠征までして楽しんでいる私ですが、登録時のあの恐怖というか、なんというか、忘れずにスウェーデン語をがんばろうと、献血の度に思い出します。

■スウェーデンで献血シリーズはこちら↓

スウェーデンで献血 その1 事前検査を予約する
スウェーデンで献血 その2 ドナー適応検査に行く
スウェーデンで献血 その3 はじめての献血@スウェーデン
スウェーデンで献血 その4 血液が使われた「お知らせ」が届く
スウェーデンで一番美味しい病院の味&献血未遂
今年最後の献血
献血をしたら身体を気遣って貰いました。
・ストックホルムに遠征して献血


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

[イッタラ] iittala KIVI(キヴィ) キャンドルホルダー レイン [並行輸入品]
iittala(イッタラ)
売り上げランキング: 914,059

アナフィラキシー用の自己注射薬を処方してもらう

魔の11月到来。

日照時間が短くて、スウェーデン人を鬱に陥れると云われる恐怖の11月。

ビタミンDとって、太陽光ランプで人工の光浴びて、乗り切りましょう!

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、救急車を呼んだ翌日、旦那さんはお医者さん(ヘルスセンター)に診てもらいました。

救急隊員からはアーモンドで起きたアレルギーだと云われた旦那さん。

が、お医者さんの意見は違いました。

アーモンドアレルギーの場合、

痒みを伴うはず、

喉が腫れるはず、

そんな短時間で症状が落ち着かないはず、

症状が落ち着いても発疹が残るはずだと。

…じゃあ、何だったんだ…

アーモンドの表面にあった何かかもしれない、とのこと。

え、それは怖い。

農薬かなんかなの?(でも同じのを食べた私には何も起きていない)

アーモンドのアレルギー検査をしてくれたので、結果が出るのを待ちます。

が、私たちは近々に飛行機に乗って出かける予定が。

スウェーデン国外に出るということで、通常この不確かな状態では出さないアナフィラキシー用アドレナリン注射を処方してくれました。

念のためだからね、とのこと。

今回処方されたのが、Emerade 500ml。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

日本ではエピペンというものと同じ役割のようです。

これが、お高い。

1本で効かなかった場合、または1本目をミスした場合用に2本持っておくように云われたそうです。

2本で1000kr(11000円くらい)。

これはどのアレルギーにも即効性があるらしく、数分で症状が落ち着くという強い味方。

ズボンの上から太ももにグサッと針を刺して、5秒。

これでいいようです。

よし、旦那さんが息ができないほどの症状になったら迷わず刺します。

そして救急車を呼ぶ。

私の役目はしっかり果たすぞ。

ちなみに、飛行機の中に持ち込むことができるように一筆書いてもくれました。

他に、そこまでひどくない症状用の錠剤も処方されました。

何もないことを祈る。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


スウェーデンではじめて救急車を呼ぶ

ハロウィンを微塵も感じさせなかった、スウェーデンはエーランド島。

エーランド島を舞台にした小説をいくつか発表しているヨハン・テオリンと「怖い話をしよう」というイベントがあったんですが、忘れてて行けず。

私のバカ。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、人に会っていて、家に帰るのが遅くなったハロウィンの夜。

今から帰る、と旦那さんに電話したらスープを作って待っていてくれました。

スープを温めながら、キッチンの薄暗い電気の中で(キッチンのメインライトはまだとりつけていないから)旦那さんと話をしていました。

ん?

暗くてよく見えないけど、なんだか、旦那さんの顔がむくんでるような気がする…

どうしたの?と聞くと、うん、首から上に血が全部集まってる気がする、と。

なんでやろ、と家で一番明るい「太陽光電球」を取り付けているバスルームに連れて行きました。

え!真っ赤やけど!

血管とかふくれあがってるけど!

と云うと、さっきスープ温めるの待つ間、口寂しいからアーモンドを数粒ほうりこんだと。

アレルギーちゃうか、それ!

あかん、救急車や!

とりあえず、1177(救急相談センター)に電話。(日本だと#7119)

この番号はスウェーデンでは病院で勤務している看護師さん(当番制だったはず)につながります。

息ができるということで、旦那さん本人に症状を説明してもらいました。

話しているうちに症状が落ち着いてきたんですが、とりあえず救急車を派遣してくれるということに。

落ち着いたと思ってもぶり返すことがあるようです。

が、救急車が出払っていて連絡がつかないという。

じゃあ、明日ヘルスセンターに行ってみてもらいます、と電話を切りました。

今までアーモンドなんかモリモリ食べてきたのにはじめてです、こんなこと。

えー、怖いね、症状軽くてよかったね、でも怖いね、明日絶対病院行こうね、

そう話しながら、スープを温めて、向かい合って食事をはじめました。

しばらくすると、なんだか旦那さんが震えているような…

手、震えてへんか?

なんでや?

今度はすごく寒くなってきたという。

ガタガタと手を置いたテーブルまでゆれるほど震えるなんておかしい。

救急車、呼ぶよ!と私。

いや、1177(救急相談センター)で、という旦那さん。

1177にかけても繋がらないので112(救急)にかけました。

震えがひどいわりには意識もあるし、ここも旦那さんが自分で説明。

救急車が来ることになりました。

橋を渡った本土から来る救急車は、ぶっ飛ばしてくるので20分くらいで家に着くはずです。

日本で12月に半袖で歩いていたほど寒さに強い旦那さんの手が氷のようです。

顔色もどんどんと真っ白に。

ベッドに寝かせて、温かくしても、身体の中から冷たいので全然意味をなしていないようですが、救急車が来るまでのガマン。

スウェーデンの救急車は住宅地ではサイレンは鳴らさないとのこと。

いつ来るか、

いつ来るか、

と外を見て、

旦那さんに変化がないか声をかけて、

もし運ばれた場合用に、お財布、電話、上着、靴なんかをカバンにまとめて、

事情の呑み込めていないおじいちゃん猫にゴハンをあげて。

来た!

救急車が敷地内に入ってきました。

旦那さんはソファに、

私は救急隊員を誘導に。

症状は落ち着いているので、誰もあわてなくて大丈夫。

おう!

そうよね、救急隊員は土足で入ってくるよね!

床に敷いてあったトナカイの毛皮も土足で踏まれます。

救急隊員は2人。

一人は旦那さんに症状を確認。

一人は耳で測る体温計で熱を測り、血圧を測ります。

色々説明しているのをそばで聞き逃すまいと聞く私。

今日は心配ないでしょう、ということ。

今回はナッツアレルギーのかるーい症状かな、と。

家系にナッツアレルギーの人がいないのにアーモンドでアレルギーがでるのがちょっと変かな、と。

念のためナッツ全般食べないで、とのこと。

でも明日は病院に行って、緊急時の注射を医者に処方してもらうこと。

緊急時が来たらその注射は、私が打つことになること。

何も渡されることもなく、

IDも何も見せることもなく、

じゃ!と帰っていく救急隊員。

しばらく旦那さんと私はソファに座って、話をしていました。

私が聞き取れなかったスウェーデン語を説明してもらいながら、

症状が重かったら、

私は一人で救急車をちゃんと呼べるのか、

ちゃんと説明ができるのか、

手間取っているうちに旦那さんは死んでしまうかもしれない。

救急隊員が来てもちゃんと状況説明ができるのか。

「スウェーデン語、なかなか聞き取られへんねーん」

とか

「云いたいことが云えてる気がせーへんねーん」

とか云ってる場合じゃない!

家族を殺してしまうかもしれないというプレッシャーが急にわいてくる。

がんばるわ、と云いながらテーブルを見る。

なにこれ?

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

耳で測る体温計、忘れていってる…

大丈夫か、うっかりさんの救急隊員。

明日病院行くとき持って行ってあげて…

さて、この時まではナッツアレルギーなのかと思っていた私たち二人です。

が、どうやら違うかもしれないことが翌日にわかります。

続く。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


献血をしたら身体を気遣って貰いました。

プリンのカラメルソースができなくて涙が出た私に温かいコメントありがとうございました。

教えていただいたように電子レンジでやってみたら出来ました。

ついでにそのままマグカップでプリンまで終わらせようとプリン液を注いだらカラメルソースがだいぶ混ざりましたが、この際そこは問題ではないとします。(不器用か)

お鍋でもリベンジしようと思いますが、できなかったらレンジでやります。

私、もう泣かない。(昭和感)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※庭のハーブガーデンのラベンダーが開きはじめました。

さて、この間献血に行ってきました。

スウェーデンに来てから4回目です。

今回、なぜか血圧を測られ、脈も測られました。

なんで?

なんか弱ってそうな雰囲気でも醸し出してた?

さぁ、いざ献血、となると血の出が悪い。

反対の腕でやり直しです。

採血する人も代わりました。

反対の腕でも血の出が悪い。

こ、これは…

前に一度、これで献血できずに帰されたことがあります。

その場合2週間空けないと再チャレンジできません。

頼むよ、なんとか出てくれよ。

針の角度を何度も変えて、すごく時間がかかりながらも献血終了。

げげっ。

30分かかってる。

何だろう。

早起きしたのが影響してるのかな。(この日は5時15分起き)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
この日はスウェディッシュグレースの500ml入る大きなマグカップをいただいてきました。

我が家はビンテージのマグカップしかなく、電子レンジや食洗機には使えなかったんですが、このカップで電子レンジプリン作りました。

早速役に立ってる!

wasaのクネッケで食べたことないのがあったのでそれもいただきました。

献血センターでは、チョコレートボールで糖分補給しながら、カフェオレを飲んで友達に会いに。

両手に包帯を巻いて登場して驚かれました。

さて、翌日。

SMSが届きました。

Hej!
Ditt blodvärde har sjunkit lite.
Glöm ej att ta ditt järn, gärna på kvällen med C-vitamin.
Vid frågor ring.

こんにちは!
あなたの血液値が少し低くなったので、鉄分タブレットを飲むのを忘れないでね。
ビタミンCと一緒に夕方に飲むのがおすすめよ。
わからないことがあったら電話してね。

という感じでしょうか。

血液値が低いってなんだ?

調べるとヘモグロビンが少なくなるようですが、不確か…

献血仲間に聞いてみました。

やっぱりヘモグロビンが低くなるので鉄分タブレットを忘れないで、との連絡とのこと。

こんなメールもはじめて来たわ。

ご心配おかけしてすみません、そしてありがとう献血センター。

■スウェーデンで献血シリーズはこちら↓

スウェーデンで献血 その1 事前検査を予約する
スウェーデンで献血 その2 ドナー適応検査に行く
スウェーデンで献血 その3 はじめての献血@スウェーデン
スウェーデンで献血 その4 血液が使われた「お知らせ」が届く
スウェーデンで一番美味しい病院の味&献血未遂
今年最後の献血
・献血をしたら身体を気遣って貰いました。
ストックホルムに遠征して献血


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら各バナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


スウェーデンの咳止め薬

みなさま、咳止めの方法を色々コメント&メッセージしていただき、本当にありがとうございます。

初心にかえって、生姜、蜂蜜を摂取しております。

ツボを押しながら、横向きに寝たりもしております。

あまり動作を大きくすると咳が出る、口を開けると咳が出る、発声すると咳が出る、ということに気づいたので、家ではささやき声で旦那さんと会話をし、お能の動きのようにゆっくりと移動しております。

さて、未だ、夜は咳が止まらず、明け方まで寝れない日々が続き、苦しんでいます。

そろそろゆっくり寝たい。

ということで学校に行った時に薬局に寄って、薬剤師さんおすすめの薬を購入。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

お義母さんにもらった咳止めタブレットと同じメーカーでした。

シロップがいいと思います、ということでシロップタイプ。

咳には2種類あるそうで、どちらのタイプでも対応しているというもの。

うわー、シロップかー、と思っていましたが、美味しい。

ところが、咳は別に止まらない。

どうやら隣で寝ている旦那さんも、私が咳き込む度に起き、さらにおじいちゃん猫も起きていたようです。

これはいかん。

病院(ヘルスセンター)にでも行くか?

いや、風邪くらいでみてもらえるとは思えない…

とりあえず電話してみるか…

症状を電話で話します。

熱は38℃を超えたが2日間ですぐ下がり、空咳のみが出続け、痰などは一切出ず、夜は6日間に渡ってほとんど眠れていないこと。

飲んでいる薬は、薬局で買ったシロップタイプのもの、そしてお義母さんにもらったタブレットのみ。

じゃあ処方箋を薬局に送っておくから〇時以降に取りに行ってね、とのこと。

この薬を飲んで5日しても具合がよくならなかったら次はお医者さんにみてもらうように、とのこと。

スウェーデンのこういうところ、便利です。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

おおっ、こちらも液体の薬。

cocillana-etyfin

夜に一度飲むだけのようです。

寝れないって云ったからかな。

これでよく寝れますように、とグビグビ飲みました。

う…

ぐえぇ…

アニスの味がする…

お義父さんの奥さんがくれたハーブリキュールがアニス味だったのは正しかったか…

横になると咳がでるので、クッションを重ねて背もたれっぽくして、上半身起き気味で寝ます。

最初は多少咳き込んだものの、朝の6時まで熟睡!

しかし、やはり咳き込んで目が覚めました。

起きてびっくりしたのが、視界が最高に悪かったこと。

なんだ、これは?と目をこすると、病気の猫ばりの目やに。

一切でなかった痰も出るし、青っ洟もでるしで、どうやら薬で体液がどうかなったようです。

Cocillanaは、日本語だと鎮咳去痰薬(ちんがいきょたんやく)。
咳を鎮め、痰を喉から喀出しやすくする目的で処方される医薬品。

エチルモルヒネ?

あら?
モルヒネ?

あんまり飲まないほうがいいような…と思いながら、早く咳が止まりますように、とちょっとドキドキしながら飲んでおります。

健康第一。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら各バナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


今年最後の献血

ブラックフライデー/ブラックウィーク後のスウェーデンの郵便はカオスです。

いつもならスウェーデンから日本まで5日で届きます。(早っ!)

それが11月25日(日)に送って本日、12月7日に着いたようです。

来年から早く送ろう、アドベントカレンダー。

もうアドベントはじまったけど、遅れても着いてよかったー!(せっかく作ったのに無くなったとあきらめてた)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※来年のアドベントまでに24種類の消しゴムはんこ作ろう。(今3種のみ)

さて、ストックホルムのオーデンプランで献血をするのが私の夢。(行く時期と献血待機期間が合わない)

来年は機会が合えばいいな。

そう思いながらカルマルで今年最後の献血に。

2018年は初回の1月から数えて3回献血をしました。

女性は年3回まで献血ができるので、ぴったりです。

行くと、musikhjälpenという毎年この時期にあるチャリティーに参加してるので、プレゼント2倍!

と張り紙がありました。

今回はクリスマスっぽく赤いキャンドルホルダーにしようかなぁ、と献血の景品に思いを馳せる私。

あれ?

やられたー!(寄付の心はどこにいった)

アポテック(薬局)オリジナル商品を2個だったー!

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

なんか美味しそうな名前のマスタード、そしてチョコレートを選択。

他に美味しそうなチョコレートがありましたが、ラクリス味なのでやめました。

そしていつものように鉄分のタブレットを20錠。

前回までは毎日連続して飲んでね、でした。

変わったのよ、3日ごとに飲んでね、って。

忘れそうー、

そして3日ごとにで20錠って2ヶ月かけて飲むのね(笑)

めんどくさ…

来年も、続けていきます、献血。

■スウェーデンで献血シリーズはこちら↓

スウェーデンで献血 その1 事前検査を予約する
スウェーデンで献血 その2 ドナー適応検査に行く
スウェーデンで献血 その3 はじめての献血@スウェーデン
スウェーデンで献血 その4 血液が使われた「お知らせ」が届く
スウェーデンで一番美味しい病院の味&献血未遂
・今年最後の献血
献血をしたら身体を気遣って貰いました。
ストックホルムに遠征して献血


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら各バナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


津久井智子の消しゴムはんこ。教室
津久井 智子
主婦の友社
売り上げランキング: 161,668

スウェーデンで一番美味しい病院の味&献血未遂

日本、コロンビアに勝利!
えー!すごいね!

youtubeでダイジェストみたいなのを探して見ました。
ハンドでレッドカード、一発退場って厳しいのねー。

長年続けている、にわかW杯サッカーファンとしては、やっぱり誰かと一緒にリアルタイムに見たいわー。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※毎日の晴天で庭のサクランボが赤くなってきました。
鳥が色にだまされて少し食べたようですがまだできてません、甘みがありません。

さて、2回目の献血に行ってきました。

1年に女性は3回、男性は4回献血ができます。
4か月に一度のペースですが、献血センターからは勝手に予約はされないようです。
勝手に予約は初回のみかー、ということでメールで予約。

行ったついでに、スウェーデンで一番美味しい病院に選ばれているのは本当なのか調査。(食堂に行っただけ)

メニューとかよくわからないけど、とりあえず並ぶか。

あ、どうやらランチブッフェのようです。

・チキンのラザニア
・魚のなんちゃら
・インド風豆料理

それにゆでたポテトかベークドポテトを取って、お会計。
85kr(1100円くらい)。

これにサラダブッフェ、ドリンク、パン、コーヒーがつきます。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

見た目質素ですが、これがなかなか美味しかった!
インド風豆料理、本格的です。

チキンのラザニアはとらなかったんですが、すごく美味しそうでした。(大人気でした←なのに取らない笑)

魚料理が、地味ですが美味い。

パンはフォカッチャ2種類とサワーブレッドがありました。

フォカッチャ美味い!

病院で働いてる人用に、お持ち帰り容器があり、サラダをぱんぱんに詰め込んで、フカフカのフォカッチャを持って食堂から出ていく人たち多数。

その辺のレストランで食べるより美味しいと思いました。
そしてきっとカロリーも低い。

値段も普通か普通よりお安めです。

うーん、これは献血の度に来てもいいわー。

さて、肝心の献血。

前回鉄分のタブレットをもらったんですが、途中飲み忘れたことを少し注意されました。
一日に2粒はダメだけど、身体に必要だから一回くらい忘れても気にせず続けてね、と。

いざ献血しはじめると血が全然でません。

左右試して、全然でなかったので2週間後以降に再チャレンジしてね!とのこと。

えー、はじめてだよ、こんなこと。

なんでだろう。

■スウェーデンで献血シリーズはこちら↓

スウェーデンで献血 その1 事前検査を予約する
スウェーデンで献血 その2 ドナー適応検査に行く
スウェーデンで献血 その3 はじめての献血@スウェーデン
スウェーデンで献血 その4 血液が使われた「お知らせ」が届く
・スウェーデンで一番美味しい病院の味&献血未遂
今年最後の献血
献血をしたら身体を気遣って貰いました。
ストックホルムに遠征して献血

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ

ブログランキングに参加しています

いつも応援クリックありがとうございます



歯医者さんの予約変更電話

降りやまぬ雪。
朝入っていた歯医者さんの予約変更しといてよかったわ。
運転したら遭難しそうです。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

ちなみに病院や歯医者さんの予約は24時間前までに変更・キャンセルしないと400kr(5600円くらい)の罰金です。

日本円に換算して生活しないので、未だに400krを400円くらいに思うときあり。(脳内変換失敗しすぎ)

予約取り直すとひと月先は必至のスウェーデン。
ギリギリまで迷って変更メールをしました。

が、その午後に「明日待ってるから忘れないでね」というリマインドのSMSが届きました。

あれ、キャンセル間に合わなかった?と確認の電話をしました。

最近スウェーデン語だけで電話のやり取りをするのも「イヤ」ではなくなりました。
全部わかるわけじゃないけど、わからないわけじゃない。
なので前は「英語でいいですか」と聞いていましたが、今はそのままスウェーデン語で。

ふっ、慣れるもんだわ。

とか、えらそうなことを云っていますが、電話を切った後に隣で旦那さんが肩を震わせていました。

私なんか変なこと云ってた?
と聞くと、「…プッ…別に」と吹き出しながら答える旦那さん。

ほな、なんで笑ってるねん。

予約は英語でbooking、スウェーデン語でbokning。
似てるけど違います。

スウェーデン語は英語と似た単語が多いんですが、違う言語なので変換には違うルールをあてはめないといけません。
が、脳内変換が英語からスウェーデン語で行われているので言葉が混ざること多々。

歯医者に電話して、「本を交換してもらえますか」とか云ってたみたいですが別に支障なく予約変更完了。

そういえばだいぶん前ですが犬と散歩中の飼い主さんに「(子犬が)söt(可愛いね)」って云ってたつもりでずっと「kött(肉)」って云ってたこともあります。(怖いわ)

吹き出さずに対応できるスウェーデン人、尊敬。(笑)

ちなみに歯医者さんの予約取り直しは「最短」を探してくれて4月末でした。(歯が抜けるわ)

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ

ブログランキングに参加しています

いつも応援クリックありがとうございます


新編・風雪のビヴァーク (ヤマケイ文庫)
松濤明
山と渓谷社
売り上げランキング: 95,667

スウェーデンで献血 その4 血液が使われた「お知らせ」が届く

雪が降っては消えて、のエーランド島。

一気に降って、一気に溶けて。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの

さて、スウェーデンでは献血した血液が使用されたらSMSが届きます。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

Tack!
Det blod d gave har nu kommit till nytta för en patient.

ありがとうございました!
あなたの献血が今、患者さんに恩恵を与えました。

というメッセージ。

2週間ちょっと前に献血しましたが、

「あぁ、ちゃんと使われたんや」

「役にたったんやなぁ」

と次回の献血への意欲になります。

ちなみに、ラトビア人の友人に「スウェーデンでは献血したらこんなメール来るで」と話してみました。

ラトビアでは献血の翌日は仕事を1日お休みがいただけるそうです。
そしてお金(30kr/420円くらい)も。

休みが一日もらえるって素晴らしい!
ぜひ、スウェーデンでもやってほしい。(休みたいだけ)

さて、スウェーデンでの献血の一連の流れはこれにて終了。

—————
■スウェーデンで献血シリーズはこちら↓

スウェーデンで献血 その1 事前検査を予約する
スウェーデンで献血 その2 ドナー適応検査に行く
スウェーデンで献血 その3 はじめての献血@スウェーデン
スウェーデンで献血 その4 血液が使われた「お知らせ」が届く
スウェーデンで一番美味しい病院の味&献血未遂
今年最後の献血

献血をしたら身体を気遣って貰いました。
ストックホルムに遠征して献血

—————

あとはきっとまた勝手に予約されて日程が知らされることかと思います。

続けていきます、献血。

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ

ブログランキングに参加しています

いつも応援クリックありがとうございます


ラトビアのミトン 伝統的なニットパターン178
Maruta Grasmane
セナー・クレーツ
売り上げランキング: 112,164

スウェーデンで献血 その3 はじめての献血@スウェーデン

週末は雪になる予報の南スウェーデン。(北スウェーデンはすでに大雪)

お義父さんと奥さんに「一緒にスキーしよう!」と予約しました。
私はスキーは1回しかしたことがありません。
スノボは一時期たくさん行っていたのに身体がすっかり忘れたようでできなくなっていました。
さぁ、スキーはできるのでしょうか。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

血液センターに行ってきました。
何棟も連なるカルマル病院の中にありますが、廊下から見える屋根は植物が生えています。
こういう屋根を、私が建て直す予定の図書館につける予定です。(あくまでも予定は壮大)

さて、献血ができるかどうかの血液検査からすでに2か月半ほど経ちました。
いろんなことが止まってしまうクリスマスを挟んだので結果が来るのが遅かったんです。
いや、結果は来ていません。
いきなり「1月31日に献血の予約を取りました」と連絡が来ただけでした。
好きな日時に変えることができますが、面倒だったので云われるがままの日程で。

スウェーデンの予約変更は面倒です。
1~2か月先延ばしにされたりするのは当たり前なので仕事を抜けるほうが簡単です。

献血登録のための血液検査の時に、スウェーデン語が上手じゃないせいでおなかが痛くなる思いをしました。(スウェーデン語のモチベーションアップにもなったけど)

やっと日本に居たときみたいに献血ができるわー、というすっきり感と共にスウェーデン語でまた問題が起きるんじゃないかとおなかが痛くなりました。(思ったよりメンタル弱い)

当日は事前にもらっていた1時間無料駐車券を使用。

血液センターに入って「献血に来ましたー」と受付で伝えました。

初めて献血するのね?
こっちのPCで問診票を入力したら座って待っててね、と案内してもらいました。

問診票はPC入力か。
これなら緊張せずにゆっくりやればいい、と少しリラックス。
聞かれることはだいたい前回の問診票と似たようなことです。

ほっ。
わかるわ、よかった。

入力を終えて座って待っていると看護師さんに呼ばれます。
こっちに来てねー、とまた前回連れていかれた個室に呼ばれました。

えーっ!
問診票で終わりとちゃうんか。

口頭で今朝は何を飲んだか、朝ごはんは食べたのかを聞かれます。
気分はどうかを聞かれ、その後入力した問診票をチェックしながら質問されます。

最後に献血をしてから多分5年は経っている旨を記入していたので、そのことについて聞かれたりしました。

いける。
この人のスウェーデン語はやくて聞き取りにくいけど、いける。
聞き直しても「スウェーデン語わかりますか?」とは聞かれません。

あなたの血液型はBプラスです。

知ってる、と思って「はい」と云うと
Bプラスよ、Bプラス。
と何度も云われました。

なんや?と思いながら「知ってます」と答えました。

え、知ってるの?そうなの?
と不思議そうに云われたので、「日本人は自分の血液型はみんな知ってると思います」と云ってみました。

え?みんなって男の人も?

はい。小さな子供も知っています。

スウェーデンは女の人は子供を産むときに知る人が多いけど男の人はみんな知らないと思うわ、とのこと。

家に帰って旦那さんとお義父さんにその話をしたら二人とも自分の血液型を知りませんでした。
メールでお義母さんに聞いてみると、私はO型だけど多分二人はB型だと思うとのこと。
え、自分の子供でさえも「多分」レベルなの?
血液型の認知度低い…

そして採血。

前回も思いましたが、日本の採血ってもっとパッパッと血管を探しあてていたような…
腕の角度がゆるいからじゃないか、と思ったりしましたが、私は医療系ではないのでどうすれば採血がうまくできるかは知りません。
なんとなく、もうちょっと腕をまっすぐ伸ばして、二の腕をもう少ししばれば血管がでるような…(素人の憶測にすぎません)

血の出が悪いと云われたので自主的に親指を中に入れて軽く握っては開く、握っては開くを行うと「あ、出てきたわ」と云われました。
確か日本で献血の時にこの親指を中に入れて握って開く方法を教えてもらったはずですが、スウェーデンではしないのか?と思っていたらタマゴ型のシリコンボールを渡されました。
これをグニグニ握ってね、と。
見ると他の人たちもグニグニ握っています。

5年も献血してないと貧血になるかもしれないから、と途中でジュースを持ってきてくれたり、何度も気分は大丈夫か聞いてくれました。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

そして鉄分補給のタブレット(20錠)も渡されました。

へー。
血液ドナーの身体を気遣ってくれてる感がすごい。

そして10分くらいは気分が悪くないか様子をみるためにfika(お茶)しながら座っててね、と。
コーヒーでも紅茶でもジュースでも好きなものを飲んでね。
クッキーでもクネッケでも好きなものを食べてね。
チーズとジャムはここに入ってるから、と。

webサイトでみましたが、たまにかわいいカップケーキがある日もあるようです。

さぁ、コーヒーも飲んだし、クッキーも食べたし、帰ろう。

云われた通り受付によって声をかけました。

すると、

スウェーディッシュグレースのマグやらお皿やら、
イッタラのカステヘルミとキビのキャンドルホルダー、
ハンドクリームやデオドラント

その中から好きなものを選んでね、と。

えー!
どれにしようー!
カステヘルミ、うちにふたつあるけどもっとあってもいいわー、
いや、キビにする?
スウェーディッシュグレースのでかいマグもいいよねー、
と迷っていると

粗品を受け取らずに、その分を寄付することもできるわよー、と。

どうやら3種類の寄付先が選べるようです。

寄付もいいよねー、
とか思いつつ、
カステヘルミのサンドカラーを選択。(欲望に負けた)

しかも「今日が初めての献血だから記念に」
とか言いわけがましく受付の人に云いながら。(欲しかったって云え)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※後ろにいるのは友達が送ってくれた池田修三さんの「冬彦」ポストカード

なんかちゃんとしたお持ち帰りバッグに入れてくれましたが、袋に献血マークが印刷されているので企業からの協賛品かと。(どこまでも観察&推測)

家にはカステヘルミのグレーがあるんですが、サンドカラーもいいです。

キビをたくさん集めるのもいいなー。
でも年に3回しか献血できない(女性は3回、男性は4回)から集めるのに時間かかるかなー。
カステヘルミでずっといくか?
ハンドクリームでもいいか?
でもハンドクリーム類に25とか50とか書かれてたのはプラスで支払うってことか?

寄付はどうなった、私。

あぁ、欲望には勝てない。

私の前の人は寄付でした。
素敵。

クリスマス用に次はレッドカラーのキャンドルホルダーにするか…(欲望には勝てない)

スウェーデンで献血シリーズはこちら↓

スウェーデンで献血 その1 事前検査を予約する
スウェーデンで献血 その2 ドナー適応検査に行く
スウェーデンで献血 その3 はじめての献血@スウェーデン
スウェーデンで献血 その4 血液が使われた「お知らせ」が届く
スウェーデンで一番美味しい病院の味&献血未遂
今年最後の献血
献血をしたら身体を気遣って貰いました。
ストックホルムに遠征して献血

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ

ブログランキングに参加しています

いつも応援クリックありがとうございます