ストックホルムに遠征して献血

ひな祭りです。

じゃあ、ちらし寿司にするかな。

ひし餅カラーの3色ムースも作りました。

緑は抹茶、ピンクはラズベリージャムで色付け。

一段一段固まってから上に流し入れますが、最後待ちきれずちょっと混ざりました。

まぁいいか(笑)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、長い間計画していたけど機会がなかった、ストックホルムで献血。

ついに遂行してきました!

スウェーデンで県をまたいで献血したのははじめてです。

さて、いつものようにパソコンで問診票を入力…

あれ?

パーソナルナンバー(日本でいうマイナンバー)を入力しても問診票のページになりません。

あれ?

受付で聞いてみると、県外から来た場合はまず受付でロック解除みたいなのをしないといけないようです。

あれ?

どうやら前回の献血から十分な期間があいていない…?

カルマル県では4ヶ月経過していないといけないそうです。(女性の場合)

なんと!

が、ストックホルム県では3か月経過で大丈夫、とのこと。

だから大丈夫よー、ということで無事にロック解除してもらい、問診票入力、口頭チェックをクリア。

ふーん、県でそんな違いがあるのか。

どうやらウプサラ県とカルマル県だけが4ヶ月期間をあけないといけないそうです。(女性の場合)

なんででしょうね、と云えば、なんでだろうね、と返ってくる。

あぁ、スウェーデンっぽい(笑)

ストックホルムに住む、献血友達おすすめの献血スポットであるオーデンプラン献血センター。

予約もいらなければ、すごくたくさんの献血用シートがあります。

カルマルの献血センターの何倍のスペースだろう…

そしてすでに何人も献血しているし、私の後にも続々と献血に訪れます。

素晴らしい。

献血マニアとしては理想の環境。

カルマルと違う点がもうひとつ、採血して、最初にヘモグロビン値を調べます。

カルマルは採血後に調べるそうです。

数値が125だと完璧だそうですが、今回120。

うん、これでも今日の採血はできるんだけど、次の献血までは5か月空けてね、と云われました。

ひーっ!ご、ご、五か月!

次の献血はなんと7月か…

とがっかりしながら採血修了。

さて、オーデンプラン献血センターがおすすめされる理由はなんでしょう。

立地?

ドロップインで大丈夫なこと?

フレンドリーな職員?

明るくきれいな場所?

全部ですが、素晴らしいのは、こちら。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

えぇ、献血後のFika(おやつ)です(笑)

ちょっとわかりずらい&閑散としているように見えると思いますが、種類が選べるパン、選べるトッピング、選べるドリンク、選べるお菓子(マフィンなど)!

それがすべて食べ放題。

カルマルなんか、クッキー1枚だったり。

そして食べ放題なんて雰囲気の場所じゃありません。

さらに!

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

献血するとfikaと粗品がいただけますが、こちらオーデンプランでは、粗品を放棄して、食事を選ぶことができます!

この日はチキンパイかフェタ&ほうれん草のパイが選べました。(サラダ、パン、ドリンク付き)

なんてことでしょう。

が、残念ながらランチが遅かった私。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

fikaも控えめ。(腹いっぱいだった)

が、同じテーブルにいたおじさん、ものすごい量のオープンサンドを平らげていきます。

しかもどんどんおかわりもします。

こんなにいいのかしらー、とか云ってマフィンにまで手を伸ばしていた私なんて足元にも及ばない量です。

そして今回の粗品は、イッタラのkiviキャンドルホルダーを選択。

献血仲間の情報によれば、成分献血をすると映画のチケットがいただけそうな感じのようです。

が、成分献血ができる血液型は限られています。

えぇ、B型はできません。

私も献血仲間もB型…

残念でしかたありません…(献血の意義とは…)

今では県をまたいで献血遠征までして楽しんでいる私ですが、登録時のあの恐怖というか、なんというか、忘れずにスウェーデン語をがんばろうと、献血の度に思い出します。

■スウェーデンで献血シリーズはこちら↓

スウェーデンで献血 その1 事前検査を予約する
スウェーデンで献血 その2 ドナー適応検査に行く
スウェーデンで献血 その3 はじめての献血@スウェーデン
スウェーデンで献血 その4 血液が使われた「お知らせ」が届く
スウェーデンで一番美味しい病院の味&献血未遂
今年最後の献血
献血をしたら身体を気遣って貰いました。
・ストックホルムに遠征して献血


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

[イッタラ] iittala KIVI(キヴィ) キャンドルホルダー レイン [並行輸入品]
iittala(イッタラ)
売り上げランキング: 914,059

アナフィラキシー用の自己注射薬を処方してもらう

魔の11月到来。

日照時間が短くて、スウェーデン人を鬱に陥れると云われる恐怖の11月。

ビタミンDとって、太陽光ランプで人工の光浴びて、乗り切りましょう!

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、救急車を呼んだ翌日、旦那さんはお医者さん(ヘルスセンター)に診てもらいました。

救急隊員からはアーモンドで起きたアレルギーだと云われた旦那さん。

が、お医者さんの意見は違いました。

アーモンドアレルギーの場合、

痒みを伴うはず、

喉が腫れるはず、

そんな短時間で症状が落ち着かないはず、

症状が落ち着いても発疹が残るはずだと。

…じゃあ、何だったんだ…

アーモンドの表面にあった何かかもしれない、とのこと。

え、それは怖い。

農薬かなんかなの?(でも同じのを食べた私には何も起きていない)

アーモンドのアレルギー検査をしてくれたので、結果が出るのを待ちます。

が、私たちは近々に飛行機に乗って出かける予定が。

スウェーデン国外に出るということで、通常この不確かな状態では出さないアナフィラキシー用アドレナリン注射を処方してくれました。

念のためだからね、とのこと。

今回処方されたのが、Emerade 500ml。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

日本ではエピペンというものと同じ役割のようです。

これが、お高い。

1本で効かなかった場合、または1本目をミスした場合用に2本持っておくように云われたそうです。

2本で1000kr(11000円くらい)。

これはどのアレルギーにも即効性があるらしく、数分で症状が落ち着くという強い味方。

ズボンの上から太ももにグサッと針を刺して、5秒。

これでいいようです。

よし、旦那さんが息ができないほどの症状になったら迷わず刺します。

そして救急車を呼ぶ。

私の役目はしっかり果たすぞ。

ちなみに、飛行機の中に持ち込むことができるように一筆書いてもくれました。

他に、そこまでひどくない症状用の錠剤も処方されました。

何もないことを祈る。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


スウェーデンではじめて救急車を呼ぶ

ハロウィンを微塵も感じさせなかった、スウェーデンはエーランド島。

エーランド島を舞台にした小説をいくつか発表しているヨハン・テオリンと「怖い話をしよう」というイベントがあったんですが、忘れてて行けず。

私のバカ。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、人に会っていて、家に帰るのが遅くなったハロウィンの夜。

今から帰る、と旦那さんに電話したらスープを作って待っていてくれました。

スープを温めながら、キッチンの薄暗い電気の中で(キッチンのメインライトはまだとりつけていないから)旦那さんと話をしていました。

ん?

暗くてよく見えないけど、なんだか、旦那さんの顔がむくんでるような気がする…

どうしたの?と聞くと、うん、首から上に血が全部集まってる気がする、と。

なんでやろ、と家で一番明るい「太陽光電球」を取り付けているバスルームに連れて行きました。

え!真っ赤やけど!

血管とかふくれあがってるけど!

と云うと、さっきスープ温めるの待つ間、口寂しいからアーモンドを数粒ほうりこんだと。

アレルギーちゃうか、それ!

あかん、救急車や!

とりあえず、1177(救急相談センター)に電話。(日本だと#7119)

この番号はスウェーデンでは病院で勤務している看護師さん(当番制だったはず)につながります。

息ができるということで、旦那さん本人に症状を説明してもらいました。

話しているうちに症状が落ち着いてきたんですが、とりあえず救急車を派遣してくれるということに。

落ち着いたと思ってもぶり返すことがあるようです。

が、救急車が出払っていて連絡がつかないという。

じゃあ、明日ヘルスセンターに行ってみてもらいます、と電話を切りました。

今までアーモンドなんかモリモリ食べてきたのにはじめてです、こんなこと。

えー、怖いね、症状軽くてよかったね、でも怖いね、明日絶対病院行こうね、

そう話しながら、スープを温めて、向かい合って食事をはじめました。

しばらくすると、なんだか旦那さんが震えているような…

手、震えてへんか?

なんでや?

今度はすごく寒くなってきたという。

ガタガタと手を置いたテーブルまでゆれるほど震えるなんておかしい。

救急車、呼ぶよ!と私。

いや、1177(救急相談センター)で、という旦那さん。

1177にかけても繋がらないので112(救急)にかけました。

震えがひどいわりには意識もあるし、ここも旦那さんが自分で説明。

救急車が来ることになりました。

橋を渡った本土から来る救急車は、ぶっ飛ばしてくるので20分くらいで家に着くはずです。

日本で12月に半袖で歩いていたほど寒さに強い旦那さんの手が氷のようです。

顔色もどんどんと真っ白に。

ベッドに寝かせて、温かくしても、身体の中から冷たいので全然意味をなしていないようですが、救急車が来るまでのガマン。

スウェーデンの救急車は住宅地ではサイレンは鳴らさないとのこと。

いつ来るか、

いつ来るか、

と外を見て、

旦那さんに変化がないか声をかけて、

もし運ばれた場合用に、お財布、電話、上着、靴なんかをカバンにまとめて、

事情の呑み込めていないおじいちゃん猫にゴハンをあげて。

来た!

救急車が敷地内に入ってきました。

旦那さんはソファに、

私は救急隊員を誘導に。

症状は落ち着いているので、誰もあわてなくて大丈夫。

おう!

そうよね、救急隊員は土足で入ってくるよね!

床に敷いてあったトナカイの毛皮も土足で踏まれます。

救急隊員は2人。

一人は旦那さんに症状を確認。

一人は耳で測る体温計で熱を測り、血圧を測ります。

色々説明しているのをそばで聞き逃すまいと聞く私。

今日は心配ないでしょう、ということ。

今回はナッツアレルギーのかるーい症状かな、と。

家系にナッツアレルギーの人がいないのにアーモンドでアレルギーがでるのがちょっと変かな、と。

念のためナッツ全般食べないで、とのこと。

でも明日は病院に行って、緊急時の注射を医者に処方してもらうこと。

緊急時が来たらその注射は、私が打つことになること。

何も渡されることもなく、

IDも何も見せることもなく、

じゃ!と帰っていく救急隊員。

しばらく旦那さんと私はソファに座って、話をしていました。

私が聞き取れなかったスウェーデン語を説明してもらいながら、

症状が重かったら、

私は一人で救急車をちゃんと呼べるのか、

ちゃんと説明ができるのか、

手間取っているうちに旦那さんは死んでしまうかもしれない。

救急隊員が来てもちゃんと状況説明ができるのか。

「スウェーデン語、なかなか聞き取られへんねーん」

とか

「云いたいことが云えてる気がせーへんねーん」

とか云ってる場合じゃない!

家族を殺してしまうかもしれないというプレッシャーが急にわいてくる。

がんばるわ、と云いながらテーブルを見る。

なにこれ?

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

耳で測る体温計、忘れていってる…

大丈夫か、うっかりさんの救急隊員。

明日病院行くとき持って行ってあげて…

さて、この時まではナッツアレルギーなのかと思っていた私たち二人です。

が、どうやら違うかもしれないことが翌日にわかります。

続く。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


ペーパーレスでキャッシュレスの国スウェーデン 車検編

長さ130km、幅14kmのエーランド島。

端にいくほど幅は狭くなっているので、海風の影響をたくさん受けます。

小さな島だけど、私の住んでいる南と、本土との架け橋がかかっている中央部では季節に差がでます。

島の中央部は今、紅葉がきれいです。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、車検に行ってきました。

我が家には車が2台。

旦那さんの車は2シートの軽トラみたいなシトロエン。

私のは5人乗りの4ドアセダンのプジョー。(ちなみにスウェーデンではトランクのドアを入れて5ドアと呼ばれます)

どちらもスウェーデンの車ではありません(笑)

私のプジョーがバッテリーを充電しなくなり、修理にだしている間に車検がきれました。

友達2人を乗せて出かける日の前日に旦那さんから聞かされた車検切れ。

じゃあ旦那さんのシトロエンを借りるかな。

あ、あかん!

シトロエンは2シート!

ということで急遽車検の予約を入れて行ってきました。

一人で車検に行くのは初めてです。

ネットで空いてる時間をチェックして予約。

ネットでお支払いも終了。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

時間の10分前くらいに行って、車を外に停めて建物の中に入ります。

「車検に来たよ」と云えば、「中まで運転してきて」と云ってくれます。

今回は「あの赤のペホー?」と聞かれ、なんのことか一瞬わかりませんでしたが「あの赤のプジョー?」と聞かれていました。

スウェーデンのプジョーの発音の難しいことよ。

ペホーって何。

ストップと云われるところまで運転したら車から降ります。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※この写真だと手前の2本ラインより手前。

2本のラインはライトを検査する機械をスライドさせる用。

その後窪みのところに車は進み、ブレーキの検査。

その後さらに前に進み、車がリフトアップされて行きます。

検査されている姿を見ながら、置いてあるコーヒーマシーンでコーヒーを淹れたり、ボウルに入っているチョコを食べたりして待ちます。

車のリフトアップが終わったら、扉が開いて、外を少し走って検査。

ウインドーウォッシャー液とか、なんかもろもろ検査したら、係りの人だけ室内に戻ってきます。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

この家庭用プリンターみたいなので、検査に通らなかったところをプリントアウトしてくれます。

ええ、車検通りませんでした。

紙をもらったら、外に停めてある車に乗って帰るだけ。

1か月以内に修理して車検に挑みます。

また予約、支払い、車検と同じことを繰り返すんですが、一度検査したところは見ません。

この車検で使われた紙はプリントアウトされた1枚のみ。

係りの人は検査しながら普通のスマホを使って検査項目をチェック。

前に聞いたらアプリが入ってて、そこに入力していくだけとのこと。

車検のお知らせも、確か車のナンバープレートが書かれたハガキ一枚ぺろん、です。

ちなみに車検はそれぞれが自分で行っています。

日本みたいに車屋さんにお願いして行ってもらうってスウェーデンにあるのかどうか…


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら、それぞれのバナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

オフィスの生産性革命!  電子認証ペーパーレス入門(発行:TCG出版))
横山 公一
出版文化社 (2018-10-13)
売り上げランキング: 119,814

ペーパーレスオフィスの神話―なぜオフィスは紙であふれているのか?
Abigail J.Sellen Richard H.R.Harper
創成社
売り上げランキング: 701,252

献血をしたら身体を気遣って貰いました。

プリンのカラメルソースができなくて涙が出た私に温かいコメントありがとうございました。

教えていただいたように電子レンジでやってみたら出来ました。

ついでにそのままマグカップでプリンまで終わらせようとプリン液を注いだらカラメルソースがだいぶ混ざりましたが、この際そこは問題ではないとします。(不器用か)

お鍋でもリベンジしようと思いますが、できなかったらレンジでやります。

私、もう泣かない。(昭和感)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※庭のハーブガーデンのラベンダーが開きはじめました。

さて、この間献血に行ってきました。

スウェーデンに来てから4回目です。

今回、なぜか血圧を測られ、脈も測られました。

なんで?

なんか弱ってそうな雰囲気でも醸し出してた?

さぁ、いざ献血、となると血の出が悪い。

反対の腕でやり直しです。

採血する人も代わりました。

反対の腕でも血の出が悪い。

こ、これは…

前に一度、これで献血できずに帰されたことがあります。

その場合2週間空けないと再チャレンジできません。

頼むよ、なんとか出てくれよ。

針の角度を何度も変えて、すごく時間がかかりながらも献血終了。

げげっ。

30分かかってる。

何だろう。

早起きしたのが影響してるのかな。(この日は5時15分起き)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
この日はスウェディッシュグレースの500ml入る大きなマグカップをいただいてきました。

我が家はビンテージのマグカップしかなく、電子レンジや食洗機には使えなかったんですが、このカップで電子レンジプリン作りました。

早速役に立ってる!

wasaのクネッケで食べたことないのがあったのでそれもいただきました。

献血センターでは、チョコレートボールで糖分補給しながら、カフェオレを飲んで友達に会いに。

両手に包帯を巻いて登場して驚かれました。

さて、翌日。

SMSが届きました。

Hej!
Ditt blodvärde har sjunkit lite.
Glöm ej att ta ditt järn, gärna på kvällen med C-vitamin.
Vid frågor ring.

こんにちは!
あなたの血液値が少し低くなったので、鉄分タブレットを飲むのを忘れないでね。
ビタミンCと一緒に夕方に飲むのがおすすめよ。
わからないことがあったら電話してね。

という感じでしょうか。

血液値が低いってなんだ?

調べるとヘモグロビンが少なくなるようですが、不確か…

献血仲間に聞いてみました。

やっぱりヘモグロビンが低くなるので鉄分タブレットを忘れないで、との連絡とのこと。

こんなメールもはじめて来たわ。

ご心配おかけしてすみません、そしてありがとう献血センター。

■スウェーデンで献血シリーズはこちら↓

スウェーデンで献血 その1 事前検査を予約する
スウェーデンで献血 その2 ドナー適応検査に行く
スウェーデンで献血 その3 はじめての献血@スウェーデン
スウェーデンで献血 その4 血液が使われた「お知らせ」が届く
スウェーデンで一番美味しい病院の味&献血未遂
今年最後の献血
・献血をしたら身体を気遣って貰いました。
ストックホルムに遠征して献血


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら各バナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


期日前投票をしてみる

週末は雨のエーランド島でした。

おじいちゃん猫のお腹の調子もすっかり治ったようで、食欲バリバリです。

薬がすぐに効いてよかった、よかった。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、選挙に行ってきました。

意外と頻繁にあるのね、選挙。

今回はエーランド島にある2つの自治体を統一するか、しないか、というものでした。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※家に送られてくる投票カード

旦那さんはそれに加えて、EUに参加するスウェーデンの政党だかなんだかの投票がありました。(私に投票権はないのでよく覚えていません)

選挙日は今度の日曜日なんですが、ヨーテボリのメガロッピスに行くので期日前投票をしてきました。

家の近くの図書館が期日投票の会場です。

が、わが村の図書館は週2回しか開いていません。

月曜日と木曜日のみ。

そして開いてる時間も短く、月曜日は14時~19時、木曜日は10時~16時。

期日前投票も同じ時間のみ。

車で他の図書館に行くともっと開いてます。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

どうやって投票するかが描いてあるポスター。
結果はEU-val 2019のサイトで見れます。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

左がスウェーデン国籍者が参加する投票用紙。

右がエーランド島の自治体用の投票用紙です。

緑の衝立の裏で封筒に選択した用紙を入れて、封をします。

そして受付に持って行って、IDカードと家に送られてきた投票カード(RÖSTKORT)を渡して、確認してもらいます。

もう一人の人には封筒に入れた投票用紙を渡すと、入ってる用紙が1枚だけか、開いている小窓から確認したりしています。

本人確認が終わったら、投票用紙が箱に入れられて、終了。

もうすぐ在スウェーデンも5年目を迎えようとしていますが、すでに2度目の投票

こなれてきたわ。

ちなみに、期日前投票した後で気が変わった場合、投票日当日(この場合は今度の日曜日)に投票しなおすことができます。

投票後に旦那さんと色々話して、あぁ、そういう考えもあるか、と気が変わって投票しなおしたくなりましたが、投票日当日には島にいないので投票しなおしはできず。

次回からもうちょっと人と意見交換してみよう。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら各バナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

池上彰の世界の見方 ドイツとEU: 理想と現実のギャップ
池上 彰
小学館
売り上げランキング: 91,769

猫に薬

太陽と風の島、エーランド島。

風が強い。

家のドアを開けると、風でバーンと全開になります。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※散歩途中で見つけた、白鳥がタマゴを温めているところ。
大きな池があるんですが、枯草で水の上に巣を作って座っていました。

さて、この秋で19歳になるおじいちゃん猫、ギズモの調子が悪そうです。

見た目はとても元気。

毛並みもツヤツヤしているし、膝にもジャンプしてくる。

外にもでかけるし、キッチンに行くとゴハンがもらえると思いつきまとう。

ですが、お腹がゆるくて、吐くようになりました。

普段は毛玉さえも吐き出さないおじいちゃん猫。

数日エサをかえたりして様子をみていましたが、さすがに1日に8度も吐き、お腹がすいているのにゴハンをなめるだけになったので、獣医さんに連絡をして動物病院へ。

元気そうだし、お腹のウイルスの何かかな、ゴハン食べてないし、たくさん吐いているし、ということで点滴をしてもらって、数時間後にお迎えに行き、薬2種、お腹の調子を整えるエサをもらって帰宅。

高齢のため、保険に加入していないおじいちゃん猫。

今回の病院代を私と旦那さんそれぞれが予想。

私は2200kr(28600円くらい)
旦那さんは1500kr(19500円くらい)

正解は、

・通常診察料 432kr
・点滴の針など 224kr
・点滴 40kr
・錠剤半分 108kr
・飲み薬 10.4kr
・エサ4袋 48kr
・病院滞在費 400kr

計1578kr(20500円くらい)

点滴の針、高いのね。
そして数時間の病院滞在費が400kr。

泊まりだったらおいくら万円だったのかな、日帰りでよかったね、と話しながら帰路に。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
これは動物病院にあった趣味の悪いマダニやらダニのモービル。
気持ち悪さ満載。

もらった薬は錠剤とチューブタイプの2種。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

チューブタイプは注射器のような入れ物にはいっていて、必要なmlを設定して、口にピュッと出すものです。

が、これが難しい。

前回病院に行った時もこの注射器タイプの薬がありましたが、悪戦苦闘。

抱っこしても、捕れたてマグロみたいにピチピチと跳ねます。

あ、そういえば、ブランケットで包んで抱っこしたら暴れにくいんだった。

とブランケットでクルリと包んで抱っこ。

口の横から注射器のようなものの先端を入れようとしますが、かなりの難度。

なぜ動物が嫌がるのをわかってておいしい味にしてくれないのか…

旦那さんがハムに薬を包んであげるとペロリと食べました。

なんたる単純な…

え、ハムなんて猫にあげたら塩分が…と思いますか?

お腹が痛いのが治るほうが優先です。

病院から帰ってきて、全然吐いていません。

ただ、甘えているので、今日はずっと仕事中の私のパソコンの横で寝ています。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

席を外して戻ってくるとちょっと邪魔なポジションに移動してたり。

ちなみに、おじいちゃん猫は水道水が嫌いです。

冬からずっと私のセットしたビオトープの水ばかり盗み飲んでいたんですが、もしかしたら何かがよくなかったのかもしれないと思い、ビオトープを届かないところに移動。

普通の水は飲まないので、苦肉の策がこちら。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

水入れに、石と少しの砂を入れて、雨水トッピング。

匂いをかいで、安心して飲んでおります、おじいちゃん猫(笑)

ビオトープ、小石で作りなおそう。

待ってろよ、ギズモ。


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら各バナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


SMSを送って確定申告終了(2018年度)

庭のあちこちからアスパラガスが顔を出しました。

浸食しているスノーベリーを伐採して、陽が当たるようになったところに新たに花もムクムクと。

繁殖しまくって収集がつかなくなっている野イチゴもどうにかしてあげたい。

でもどれが親株なのかももうわからない…

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記
※激細アスパラ含め、写真には3本アスパラが写っています

アスパラガスも栽培しようかな…

さて、スウェーデンの確定申告は2019年5月2日が最終日です。

2018年度は在宅勤務だったので、交通費の計算も必要ない私。

スウェーデンの確定申告は簡単ですが、今年はさらに簡単。

1)携帯電話からSMSを送る

以上。

2016年に初めて確定申告をしたときは、SMSを送ったら返信のURLから、戻ってくるお金が振り込まれる銀行口座を登録しました。

もうそれも必要ないので、SMSを送ったら終了。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

skatteverket(国税庁?)から来た用紙の一枚、

Specifikation till Inkomstdeklaration 1 för inkomstår 2018(2018年度の収入報告)という用紙に書いてあるとおりにすれば大丈夫。

SMSで

パーソナルナンバー
スペース
用紙に書いてある8桁のDin kod för underskrift(署名コード?)

を入力して送るだけ。

するとSMSですぐ返事が返ってきます。

vi har nu tagit emot din deklaration.
Ditt kvittens-id är ***. På skatteverket.se kan du se deklarationen och anmäla bankkont.

受け付けました、云々という返事。

skatteverketのホームぺージから自分が確定申告をしたか、なども見ることができます。

スマホにBankIDアプリ(銀行口座の本人認証アプリ)が入っているので、それを使ってマイページにログイン。

何月何日に確定申告しました。とか見れます。

スウェーデンのこういうシステムのラクさ、素晴らしいです。

書類の少なさ、最高。

■確定申告シリーズはこちら↓
スウェーデンで確定申告(2015年度)
確定申告で交通費精算(2016年度)
確定申告の交通費が振り込まれましたが…
確定申告(2017年度)終了
・SMSを送って確定申告終了(2018年度)


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら各バナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  


お礼という名のワイロを渡す

最近の朝日が大きい。

そして真っ赤。

また家から見る景色がアフリカのようなエーランド島です。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

さて、この間、夜間の語学学校でひっそりと落第していたんですが、ショックでした。

ええ、ショックでした。

日本人の友達と会うとき、スウェーデン人の旦那さんや彼氏も一緒に会うことが多いんですが、私はうまく話せないので、日本語か英語で通したりしていました。(身に覚えがあって読まれている方がいたら今までの非礼をお詫びします)

日本語がわかるスウェーデン人たちですが、それにしても失礼なことをしてるな、といつも思っていました。

失礼だし、申し訳ないし、何よりも自分の成長の遅さにびっくり、がっかりです。

語学が好きだったはずなのにどうした?というのが正直な感想。

そこにひっそりと落第していた事実は他の人には進級しましたメールが来ているというのを聞いて初めて知りました。

そこで先生にメールしました。

落第したということは、どこかに問題があるということ。
その問題点を知りたい。
知らないままひっそりと落第しただけだとなかなか成長しないと思うんです。

自分にも怒っていたし、ちょっと先生に怒りをぶつけてしまった感も否めないですが、ひっそりと落第というのにも怒っていました。

先生、できない生徒を導いてくれ!と。

週に1回の授業で、まわりの主張の多い生徒たちにすっかり埋もれているけど、できてない理由くらい知りたい、と。

すると、先生から個人授業の提案がありました。

どこがわかってないか、どこを修正すればいいか、何が大事か、どれをおいておいてもいいか、まずそれがわかったらすぐに追いつけます。
週に1度、個人授業をしましょう、と。

スウェーデンのいいところであり、悪いところであると思うんですが、云えばやってくれるんです。
それもこちらの予想を上回った対応をしてくれます。
が、云わないと延々と放置されます。

云わない=文句はない

ここ、私がスウェーデンで暮らすにあたって、改めないといけないところです。

よく、「ん?」と思うんですが、そこですぐに疑問は解決しないといけません。

人と世間話をしながら解決する、というスキルが必要。

これさえできれば私のスウェーデン生活の悩みの根底にある大部分が解決されます。

英語ならできる。

スペイン語でもできる。

なぜスウェーデン語でできないのか。

まだそれはわかりませんが、自信がないせいもあるかもしれません。

それはともかく、個人授業の話。

どこに問題があるのか、先生と二人で話しているとわかってきます。

英語の言い回しがスウェーデン語に影響していること。

スペイン語の単語が混ざってしまっていること。

文法の練習をして、宿題をもらって。

家に帰って、先生に云われたことを思い出しながら問題を解き、ちょっとでも「ん?」と思うことをメモ。

そういえば、残業してくれてるんだよね、先生。

スウェーデンでは残業なんかしないのに…

次の個人授業に向けて、お礼のつもりで焼いたパンを包みました。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

エーランド島で育った、昔ながらの小麦粉を使って

エーランド島で育ったハーブで作ったハーブソルトを入れて。

喜んでもらえたようです。(味の感想はまだ)

単語が覚えられないです、と云うと本を渡されました。

〇ページまでを目途に読んで、どんな内容だったかを先生に話す、という練習を通常授業の前に早く来てすることに。

知らない単語は調べたら使うに限る、という先生のセオリーだそうです。

個人授業が週に2回になりました。

パンのおかげか(笑)

後は今までやっつけでやっていた勉強を考えながらすればいいはず。

がんばれ、がんばれ。

夜間は人数が少ないので、進級したクラスメイトたちと教室は一緒。
でも新しく進級してきたクラスメイトと学ぶという、あぁあの人落ちたんんだ、ということが丸わかりな夜間クラス。

恥ずかしいけど気にしないようにしよう。

ギリギリで進級するより、理解して余裕で進級しよう。

がんばれ、がんばれ。

■語学の歩みはこちら↓

どれぐらいスウェーデン語ができるか
夜間の語学学校、ぽろっと入学
夜間の語学学校SFI、進級テスト(B-prov)
世界幸福度ランキングと夜間の語学学校、Cクラス
語学学校SFI、夜間クラスの革命
語学学校SFI、進級テスト(C-prov)
語学学校SFI、進級テスト(D-prov)
SAS(第二言語としてのスウェーデン語)の夜間基礎クラスがはじまりました。
2019年度語学学校はじまりました
勉強の意味を考えたくない時期もある
・お礼という名のワイロを渡す


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら各バナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

京都「CHIPPRUSON」の天然酵母パン 初めてでもおいしく焼ける
斉藤 ちえ
世界文化社
売り上げランキング: 20,532

勉強の意味を考えたくない時期もある

晴れた晴れた。

素晴らしい天気のエーランド島。

天気がいいとフットワークが軽くなる。

用事ででかけたついでにちょっとドライブしたり。

だけど、私は本を読まなければいけない。

なぜなら週1回の夜間の語学学校でテストがあるから。

本を読んで、抄録を書くというテスト。

スウェーデン語でものおじしないようになりたい、と語学学校に行っているけれど、抄録を書けるようになりたいのかはわからない。

でも書くのに苦労するということはスウェーデン語がまだまだ、ということ。

でも、私がしたい勉強ってこんなんだっけ?と考えると勉強意欲がなくなるので考えない。(すでに考えてる)

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

せっかくの青空を満喫したいので、温室でソファに寝転がって本を読みました。

最近ひまわりの種を鳥のエサ台に置きはじめたら、すごい数の鳥が来るようになりました。

温室の中で鳥たちの声を聴きながら、青空の下、本を読む。

テスト勉強とは思えない空間。

携帯で旦那さんに「fika(お茶の時間)がしたいです」とメールを打ってみました。

え、どこに居るの?と外で作業していて、家に戻った旦那さんから返信。

寝転がっているから外から全く見えないらしい(笑)

まだ肌寒いので、温室の中も日が射さないと寒い。

ダウンジャケットを着て、ブランケットをかけて、本を読みました。

スウェーデンの田舎に住んでみたらどうなるの日記

課題図書はギリシャ出身のTheodor KallifatidesのMödrar och söner。

家族愛とは、ギリシャとスウェーデンの違いとは、自分と他の人の考えの違いとは。

静かでいい本ですが、抄録は書きにくい…

このページのこの文と、このページのこの文を合わせよう、と考えていた。

と、ふと本の裏に書いてあるあらすじを見ると、私が書こうと思っていた文章がいい感じにまとまっていた。

いや…

いや、これを抄録として書こうなんてしてはいけない…

しかし頭から離れない…

見るんじゃなかった…

■スウェーデン語の本/絵本シリーズは→こちら


ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら各バナーのクリック&コメントをよろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ  

クオリス 果物用フィーダー
ペッツイシバシ
売り上げランキング: 17,471